ドライアイとは、目の表面にあるはずの涙が不足して(涙液の産生低下)眼球、特に角膜が乾燥してしまう状態をいいます。涙の出る量は正常でも成分のバランスが悪いためにどんどん蒸発してしまうタイプ(涙液の蒸発亢進)もあります。
目が乾燥すると、ゴロゴロしたり、痛みが出たり、目に刺激を感じたりします。また、角膜が乾燥することでものが見えにくくなったり、まぶしく感じたりします。この状態が続くと角膜に傷ができてしまい、炎症をおこすこともあります。
目の疲れ(眼精(がんせい)疲労(ひろう))と同時におこっていることが少なくないので、疲れをひどく感じる方は眼科でドライアイがないかどうかの診断をうけることをお勧めします。治療は、点眼薬で涙の代わりに水分などを補充したり、涙の排泄する部分に栓をして目に涙がとどまるようにしたり、涙の分泌を多くする内服薬を服用したりします。
ドライアイの方がコンタクトレンズを装用するとレンズと角膜がこすれて痛み、傷ができることがありますので、装用にあたっては医師の診察を受けてアドバイスに従ってください。